新着商品

杉田善孝上人選集 第一巻

杉田善孝上人選集 第一巻

価格:5,500 円

第一巻 第一章 光明会/第二章 光明会本部聖堂/第三章 『光明』巻頭言/第四章 『光明』編集後記

杉田善孝上人選集 第二巻

杉田善孝上人選集 第二巻

価格:6,600 円

目 次         
まえがき
第一章 弁栄聖者の御教え
第二章 『日本の光』の補註 
第三章 笹本戒浄上人の御教え

杉田善孝上人選集 第三巻

杉田善孝上人選集 第三巻

価格:6,600 円

目 次         
まえがき
第一章 光明主義の念仏三昧論
第二章 安心起行の形式と起行の用心
第三章 光明主義をめぐる人々


額装「佛」拓本(復元版) 善導大師筆

額装「佛」拓本(復元版) 善導大師筆

価格:44,000 円

現在、中国では禁止・制限されている拓本。
大変貴重な拓本を仏教美術特殊印刷で復元しました。
額外寸縦71×横54

「佛」拓本(復元版) 善導大師筆

「佛」拓本(復元版) 善導大師筆

価格:44,000 円

現在、中国では禁止・制限されている拓本。
大変貴重な拓本を仏教美術特殊印刷で復元しました。

掛軸「如来大悲ノ恩徳ハ」

掛軸「如来大悲ノ恩徳ハ」

価格:100,000 円

同朋舎出版刊行
親鸞聖人御真蹟 国宝 高田専修寺蔵 三帖和讃 第三帖「正像末法和讃」より


  1. 仏教法宝物
  2. 曽我量深先生筆「佛様とは」特装版

曽我量深先生筆「佛様とは」特装版

【所蔵】東本願寺 ロサンゼルス別院
1956年1月21日筆
【額装仕様】
用 紙:越前鳥の子和紙
(継ぎ目のない1枚の鳥の子和紙)
印 刷:美術シルク印刷
額 装:木製枠 アクリルガラス
額 寸法:157.5cm×46cm
本紙寸法:122.5cm×30cm

曽我量深(そが・りょうじん)
明治8年 新潟県西蒲原郡円徳寺、富岡量導の三男として生まれる。
明治30年 新潟県南蒲原郡浄恩寺に入寺。曽我恵南の養子となり、曽我
姓となる。
明治32年 真宗大学(現・大谷大学)本科卒業。
明治36年 清澤満之主宰の浩々洞に入洞。
明治44年 真宗大学の京都移転に反対して就任、故郷に帰り、金子大栄
と親交を深める。
大正5年 金子大栄の後を継ぎ、清澤満之が創刊した雑誌『精神界』の編
集責任者として上京。同年、東洋大学教授に就任。
大正14年 大谷大学教授に就任。
昭和5年 「如来表現の範疇としての三心観」が異安心(宗義違反)とされ
就任。同年、京都市左京区に金子大栄らとともに興法学園を設立。
昭和16年 真宗大谷派講師、大谷大学教授に復職。
昭和26年 大谷大学名誉教授となる。
昭和30年 渡米。
昭和34年 東本願寺侍薫寮寮頭に就任。
昭和36年 大谷大学学長に就任。
昭和40年 勲三等瑞宝章を受章。
昭和46年 逝去。享年95歳。

曽我量深先生筆「佛様とは」特装版

曽我量深先生筆「佛様とは」特装版。

価格:132,000円 

在庫数:
在庫あり
カテゴリ:
仏教法宝物
商品コード:
H25
数量