新着商品

田代俊孝の法話

田代俊孝の法話

価格:16,500 円

医療現場に直面している氏が、いのちの深さ生へ目覚めへ、やさしく導く。

山崎龍明の法話

山崎龍明の法話

価格:16,500 円

仏教に何が問われているのか、情熱をこめて語る名法話。

あったか年賀状 文例集

あったか年賀状 文例集

価格:330 円

真宗には、真宗の御法(おみのり)の言葉が大切。一ページごとに浄土真宗の味わいあり。


原寸大復刻書 西方指南抄

原寸大復刻書 西方指南抄

価格:66,000 円

書籍B4判4冊セットのみでの販売となります。DVDはセットに含まれていません。残りわずかです!!

杉田善孝上人選集 第一巻

杉田善孝上人選集 第一巻

価格:5,500 円

第一巻 第一章 光明会/第二章 光明会本部聖堂/第三章 『光明』巻頭言/第四章 『光明』編集後記

杉田善孝上人選集 第二巻

杉田善孝上人選集 第二巻

価格:6,600 円

目 次         
まえがき
第一章 弁栄聖者の御教え
第二章 『日本の光』の補註 
第三章 笹本戒浄上人の御教え


  1. 書籍
  2. お坊さんの平成ちょっと問答 下巻

お坊さんの平成ちょっと問答 下巻

現実世界から乖離しているように見える仏教の世界が、実は身近な生活のなかで活き活きとしている姿を、何と落語の演題を借りて脚本にしてしまった、抱腹絶倒する“ユーモア法話集"第2弾!!

【目次】
「お葬式」前夜
仏壇はホットケ
なんで法名なん?
納 棺
知らせは早く
葬式はどこで
院号、要るの?
生かそうよ、お寺
生かそうよ、内陣
ぼんさんの覚悟
違うよ、「枕経」
お棺に七条袈裟
呼び名は「荘厳壇」
習慣にも意味が
やっぱし院号や
「葬式」って?
なに言うてんの
なんでお寺なん?
さぁ、準備や
なに着るのん?
要らんもん
意味わからん
お寺で預かる
気ぃ遣うわ
塩も要らん
段取りよう
飾り方
心配事
お参りの向き
縁あればこそ
葬式は、せなあかん
さぁて、通夜や
いのちって?
浄土と天国
生かされて

おわりに

【発行所】(株)方丈堂出版
【発売所】(株)オクターブ
四六判・171ページ

今小路 覚真(いまこうじ・かくしん)
1943年京都市に生まれる。
1968年龍谷大学大学院文学研究科修士課程修了。産経新聞社大阪本社編集局を経て、浄土真宗本願寺派式務部に勤務。
2002年本願寺会行事に就任。
2012年退職。
京都市・常楽臺住職。
【主な著書】
『お坊さん 上-お葬式から見える人生万華鏡』
(本願寺出版社、2007年)
『お坊さん 下-知っておきたいお葬式の作法と意味-』
(同)
など。

お坊さんの平成ちょっと問答 下巻

抱腹絶倒する“ユーモア法話集”第2弾!!

価格:1,320円 

在庫数:
在庫あり
カテゴリ:
書籍
商品コード:
892311130
数量
ISBN978-4-89231-113-0 C1015 \1200E
四六判 171頁
今小路覚真 著